大河寛十郎 公式サイト
トップページプロフィールインフォメーション大河流の歩み宝船ギャラリー後援会のご案内
宝船
メッセージ from 寛十朗質問フォーム
様々なノウハウをのせた宝船…夢とロマンをのせた船があなたと往き来します! 寛十郎とあなたのコミュニケーションの港です。

Q 日本舞踊を習いたいと思いますが、自分にはどういった指導者についたらいいのか、さっぱりわかりません。アドバイスをお願いします。(東京都 匿名)
A 元来、習いごととは、決まりごとや規則を重んじ、キチンとした指導者について習うのが普通です。舞踊を習う場合でも、舞踊のもつ素晴らしさに心ひかれて、基礎や基本をしっかりと身につけたいと願うのは当然です。その覚悟ができているなら、古典の道を地味に歩んできた指導者を選び、マン・ツー・マンで指導してもらうのが理想です。
また逆に、現代感覚で難しい理屈は抜き、気軽に習いたいという人には、新舞踊の指導者を選んだ方がベターです。ただしこの場合、注意しなければならないことは講習会や団体稽古だけで指導者になっている人が、意外に多いケースがあります。この場合だと、後でトラブルが起きやすいので、選ぶ前によく見極めることが必要です。
Q 私はある流儀の名取りです。最近、先生についていけなくなり、気持ちが離れています。先生の教えるレパートリーが少なく覚えるまでに時間とお金が掛かりすぎるのです。いっそ踊りを辞めてしまおうかとさえ思いましたが、お弟子さんたちは反対しています。
他の流派へ移ってしまえば、悩みは薄らぐと思いますが、それも不安です。アドバイスがありましたら教えてください。(東京都 Y子さん)
A 一般的に考えて、先生についていけなくなったら、やめることしか考えられません。
本来、教える者と習う者とは信頼関係から生まれるべきものです。たとえそうでなくても、年数が経てば絆は深くなり、尊敬の念が生まれてきます。指導者もそれなりにお弟子さんの人格を認めるでしょう。
稽古場をあちこち歩き渡る人を、良く言わない風潮がありますが、私は逆に、自分にあった先生なり、教室を探すことも、ある意味では必要なことと思います。ですから指導者も教えたくないと思ったら、生徒を断ることも必要です。
要は指導者側もそれなりの自覚と責任を持つことです。また、指導者を育てるべき人が手持ちのレパートリーが不足していたり、相談にのれないような場合は、長としての責任問題です。
舞踊は、他の職業と比べると、職業として成り立たせることができにくい制度に問題がありますが、これで生活するとか、生き甲斐にしようとするならば、自分自身に強くなり、はっきりとした意志で望むべきだと思います。
BACK

寛十郎に質問する
質問フォームはこちら

BACK NUMBER
2012年5月
2011年4月
2010年10月
2010年9月
2006年1月
PAGE TOP
本サイトの掲載記事・掲載画像等、全ての内容の無断転載・引用を禁じます。
Copyright 2015 Ohga Kanjuro. All Rights Reserved.